「いい加減な台湾イベントならやるな!」台中夜市の舞台裏 〜「本物の台湾」を求めた訳〜
台中夜市とは 2020年11月6日〜8日の三日間、名古屋市栄のメディアヒロバ(旧・もちの木広場)で台中夜市(名古屋市HP)を開催しました。 台中夜市は名古屋市と台中市が締結した「観光分野におけるパートナー都市協定」の…
台中夜市とは 2020年11月6日〜8日の三日間、名古屋市栄のメディアヒロバ(旧・もちの木広場)で台中夜市(名古屋市HP)を開催しました。 台中夜市は名古屋市と台中市が締結した「観光分野におけるパートナー都市協定」の…
2020年8月22日、栄中日文化センターで「台湾と名古屋―その歴史と文化交流の秘話」と題したお話しをさせていただきました。 新型コロナウイルスの影響で3月に予定していた講演が延期したものです。無事に開催していただけた…
2020年7月6日、ナディアパークで「第1回 台湾交流史セミナー」の講師をさせていただきました。主催は名古屋市会 日台議員連盟で、参加者は廣澤一郎 副市長はじめ、観光・教育関係の名古屋市幹部と市会議員の皆様です。 名…
台湾のWHO加盟促進の意見書を国会へ送るよう、名古屋市会に請願書を提出しました。請願書は愛知県日台交流協会 重冨亮会長と筆者の連名で、委員会審議を経て採決されます。 2020年5月13日に議会事務局が受理し、5月15…
1月28日、愛知県立国府高校の社会人講話でお話しさせていただきました。理系の生徒さんが多い中、総合ビジネス科の生徒さんも聞きにきてくれました。 進路指導の一環ということで、仕事の事、社会人の事、進路の考え方などのお話を中…
7月2日、岡崎西高校で講演させていただきました。 最終日のテストが終わってから、社会人講話を受ける高校生も大変ですね💦アンケートで今回新規に盛り込んだネタが好評だったので、ちょっと手応えを感じました☺️
6月10日、豊田市の豊野高校で講演させていただきました。 今回は台湾ネタではなく、職業教育としてSE(プログラマー)のお話です。と言っても、以前行った台湾修学旅行の事後学習が繋いでくれたご縁です。台湾を通して世界が広がっ…
雑誌【時空旅人9月号 日本が残した足跡を訪ねて 台湾見聞録】(三栄書房)の巻末で、「台湾の最新情報を発信するホームページ」として弊サイトが紹介されました。 台湾ブームで数多くの台湾本が出版されていますが、それらとは一味違…
半年に一度の大規模な日台若手交流会がやってきました!! 中部地方最大級の台湾人と日本人の交流会です。 台湾人と友達になりたい! 台湾好きな日本人と友達になりたい! 久しぶりに友達と集まりたい! 学生と交流したい! 中国語…
2018年3月22日、筆者が主宰する日台若手交流会が、陳建仁 台湾副総統に花蓮地震の義援金1250万円を渡しました。今回は募金活動の本質的な意義、花蓮県知事に関する黒い噂と台湾人の反応、寄附者の想いと呼びかけ人の使命、副…