台湾では日本統治時代の建物が今でも使われています。
有名なところでは台湾総統府があります。台湾総督府庁舎は1907年に日本初の建築設計コンペを行い、長野宇平治の基本設計案が選ばれました。この時の審査員は辰野金吾や伊東忠太など、当時の日本建築界の重鎮が名を連ねていました。
台湾総督府庁舎は統治機構の象徴として威厳ある外観を求められました。コンペでは長野宇平治の案が選ばれましたが、総統府としての象徴性が乏しいという意見がありました。そのため辰野金吾、野村一郎、森山松之助らが修正を加え、現在の姿になりました。
目次
辰野金吾が設計した建物
辰野金吾は東京帝国大学建築学科の教授で、台湾総督府コンペの審査委員を務めただけでなく、次の建物も建築設計しました。
長野宇平治が設計した建物
長野宇平治は辰野金吾の弟子で、辰野金吾とともに日本銀行本支店はじめ多くの銀行を建築設計しました。また建築士法の制定にも尽力し、日本建築士会の初代会長を務めました。
西村好時が設計した建物
辰野金吾が日本銀行本店を設計する一方、台湾銀行本店は西村好時が1938年に設計し、現在も台湾銀行本店として使われています。西野好時は1912年に東京帝国大学建築学科を卒業し、台湾銀行本店をはじめ銀行建設で多くの作品を残しました。現存する主な建築は次の通りです。
兄弟建築物
これらの建物は同じ建築家が設計した兄弟建築ともいえます。台湾にある建物と同じ建築家の建物を地元の町で探すと、より一層台湾が身近に感じられますね。