片倉佳史「台湾のトリセツ」
片倉 佳史さんの新書「台湾のトリセツ」をご恵贈いただきました。 全編カラーで写真も盛りだくさんです😊 台湾に興味を持ち始めた人に、もう一歩踏み込んでもらう用にもってこいの一冊です。 すでにどっぷり台湾好きになってる人も楽…
片倉 佳史さんの新書「台湾のトリセツ」をご恵贈いただきました。 全編カラーで写真も盛りだくさんです😊 台湾に興味を持ち始めた人に、もう一歩踏み込んでもらう用にもってこいの一冊です。 すでにどっぷり台湾好きになってる人も楽…
台南市美術館2館で「地獄と幽霊展」が始まりました。雨の中でも行列が出来るほどの人気だったそうです。 フォーカス台湾の報道によると、25日から台南市美術館で「アジアの地獄と幽霊展」が始まりました。開催前から注目を集めていた…
2月26日、中国が3月1日から台湾産パイナップルの輸入を停止すると発表しました。実施3日前とは実に急な決定ですね。 ところでパイナップルが結ぶ日本と台湾の縁をがあることをご存じでしょうか? 舞台は戦前、沖縄県石垣島に…
9月30日、名古屋市会 日台議員連盟主催の「台湾交流史セミナー」に講師としてお招きいただきました。 名古屋市と台中市が昨年「観光分野におけるパートナー都市協定」を締結したことに伴い、もっと台湾や台中のことを勉強しようとい…
2020年8月22日、栄中日文化センターで「台湾と名古屋―その歴史と文化交流の秘話」と題したお話しをさせていただきました。 新型コロナウイルスの影響で3月に予定していた講演が延期したものです。無事に開催していただけた…
新型コロナウイルス(COVID-19 / 武漢肺炎)が執筆時(2020年4月上旬)に世界中で猛威を振るっています。 初動の遅れが日本での流行を起こしたとの論評もされている中、後藤新平が日清戦争の帰還兵に対して行った検…
友人の柘植康成さんが國家人權博物館の訪問記を執筆されました。白色テロ経験者の蔡焜霖さんによるガイドで貴重なお話を聞けたようです。 充実した訪問記なので、関係者の許可をいただいた上でここに掲載いたします。 2018年12月…
雑誌【時空旅人9月号 日本が残した足跡を訪ねて 台湾見聞録】(三栄書房)の巻末で、「台湾の最新情報を発信するホームページ」として弊サイトが紹介されました。 台湾ブームで数多くの台湾本が出版されていますが、それらとは一味違…
1945年6月23日、沖縄守備軍司令官の牛島満大将らが摩文仁の軍司令部で自決し、沖縄における組織的な交戦が終了しました。毎年この日には摩文仁の平和祈念公園で沖縄全戦没者追悼式が行われています。 今年の6月23日、平成最後…
台湾では日本統治時代の建物が今でも使われています。 有名なところでは台湾総統府があります。台湾総督府庁舎は1907年に日本初の建築設計コンペを行い、長野宇平治の基本設計案が選ばれました。この時の審査員は辰野金吾や伊東忠太…