修学旅行から読み解く日台交流
日本と台湾の相互交流は年々盛んになっているが、特に高校生の修学旅行に注目したい。 (公財)全国修学旅行研究協会(全修協)の調査によると、修学旅行で台湾を訪れる日本人高校生は「公私立高等学校の海外修学旅行・海外研修/国別参…
日本と台湾の相互交流は年々盛んになっているが、特に高校生の修学旅行に注目したい。 (公財)全国修学旅行研究協会(全修協)の調査によると、修学旅行で台湾を訪れる日本人高校生は「公私立高等学校の海外修学旅行・海外研修/国別参…
頼清徳 台南市長 日本記者クラブの会見(2017.1.16)
(台南 5日 中央社)117人が亡くなった先月6日の台湾南部地震。日本の民間団体「台湾を応援する会」のゆるキャラ「タイワンダー☆」と、日台若手交流会の加藤秀彦代表が4日、被災地の台南市を訪問し、日本で集めた義援金175万…
2016年2月7日、名古屋駅前で台南地震の被災者救援を呼びかける街頭募金活動を行いました。 地震発生翌日という急な活動にも関わらず、「被災者のために何かしたい」と20人ほどの日本人と台湾人が集まりました。また名古屋市会日…
2014年8月9日と16日の2日間、名古屋駅前において高雄で発生したガス爆発事故の被災者を支援するための街頭募金活動を行いました。高雄で苦しんでいる方々に少しでも日本から支援を送りたいという気持ちで、日本人と台湾人が一緒…
2013年3月9日、WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)開催中の東京ドームにて「多謝台湾為311賑災台湾隊加油!」活動を展開した。これは「台湾からの東日本大震災の支援、ありがとう。台湾チーム頑張れ!」の意味である…